R-1グランプリ2025年王者の友田オレさん。
そんな友田オレさんのネタが「面白い」「つまらない」という話題で二分しています。
そこで今回は「友田オレはつまらない⁉面白くないと言われる5つの理由がヤバい!」と題して調査していきたいと思います!
最後まで読んでいただけるとうれしいです。
友田オレのネタはつまらない⁉

友田オレさんのネタはつまらないという声もあるのですが、一体どんなところがつまらないと言われているのでしょうか?
友田オレさん扮する歌手「風間和彦」が「辛い食べ物」についてのあるあるを演歌風なメロディーに乗せて歌うネタです。
辛い物をすすめてくる人を「辛い物をすすめてくるお前が嫌い~♪」と言いきってしまうところに思わず笑ってしまいました!
そこで次項では友田オレさんのネタはつまらないと言われている理由を上げてみたので検証していきましょう。
友田オレはつまらないと言われる5つの理由がヤバい!

ここではなぜ友田オレさんがつまらないと言われているのか5つの理由を上げてみました。
①歌ネタの好みが分かれるから
②シュールすぎるから
③他の参加者が面白かったから
④棒読みスタイルだから
⑤ネタの意味が分からないから

1つずつ見ていきましょう!
①歌ネタの好みが分かれるから

友田オレさんのネタには歌ネタがありますが、その歌ネタには見る人それぞれの好みがあります。
レイザーラモンRGさんのような、あるあるをオチまで言わないで笑いを取るタイプの方もいますが、友田オレさんはムーディ勝山さんのようなリズムと歌詞で笑いを取るタイプの方だと感じました。
これは好みも分かれるところだと思います。
友田オレ、面白くないとかそういうのじゃなくてただただどこで笑えばいいか本当にわかんないくて家族とかと見てても愛想笑いも出来ずに全員が???の状態で終わってしまうから結構キツい
— KT鯉人@YNWA (@kthiroshima1945) March 15, 2025
このように、面白くないわけではないけど「笑い」がどこにあるのか、「オチ」的なところが分からないという声もありました。
②シュールすぎるから

友田オレさんはつまらないという理由の2つめは、「シュールすぎる」という声があります。
先述した動画を見てみると、あまり表情がなくただ淡々と歌ネタを披露するというのが印象的です。
このシュールさが見る人にとっては面白いという声もあり、魅力の一つなのかもしれません!
③他の参加者が面白かったから

続いて3つめの理由は「他の参加者が面白かったから」という理由です。
R-1グランプリの決勝では、田津原理音、チャンス大城、友田オレ、さや香・新山、ハギノリザードマン、ヒロ・オクムラ、マツモトクラブ、吉住、ルシファー吉岡の9名が進出。
マツモトクラブが落ちて田津原理音が決勝に行くのがどうにも分からん。
— ちや (@purplelizeye8) March 8, 2025
マツモトクラブ、面白かったのに。
#R1グランプリ pic.twitter.com/VB8aeSF7fa
優勝した友田オレのネタは自分には刺さらなかった
— なたろう (@i9OYVxUVKLFTGE4) March 10, 2025
むしろ田津原理音の決勝ネタの方がおもろかった
というかマツモトクラブはもっと評価高くて良い#R1グランプリ #田津原理音
惜しくもファイナルステージに進出することのできなかった、「マツモトクラブ」さんが面白かったという意見や、「吉住」さんが面白かったなど様々な意見がありました。
④棒読みスタイルだから

友田オレさんのネタがつまらない4つ目の理由は、「棒読みスタイル」だからということが挙げられます。
先述の「シュールすぎる」同様、ただ淡々とネタを披露しているところからきていると思うのですが、これが面白いという人と、つまらないという人で分かれるのだと思います。
一時期ブレイクしたムーディ勝山さんのような、ただ無表情で「右から左へ受け流す~」というネタに似ているのではないかという声もありました。
友田オレって、ムーディ勝山を彷彿とさせるよね
— ちょみママ🐰1y (@memorandum214) March 8, 2025
この動画で見ると、それほど棒読みではないような気もしますが…
ネタによっても違いがあるのかもしれませんね。
⑤ネタの意味が分からないから

友田オレのネタはマジで全然分からなかった。つまなんかったとかじゃなくて理解ができなかった。だから評価のしようがない。どういう笑いだったのか今でも謎。最初の2人がフリップのあるあるネタだったから、フリップのないないネタで攻めたってこと??それにしても内容そのものも意味不明だった#R1
— hidex8 (@hidex81) March 8, 2025
友田オレさんのネタがつまらないと言われる理由の5つ目は、「ネタの意味が分からない」からということでした。
友田オレさんの決勝ネタ「ないないなないなない音頭」では

軽快な音に合わせて登場し、演歌調の音楽にこぶしを聞かせて歌い上げます。

各飲料メーカーの名前を読み上げます。
そして最後に

と、このように「向こうは俺のお茶をかわないないなないなない」とオチをつけたのですが、これが意味が分からないという方もいたようです。
「向こうは俺のお茶を買わない」ってどう言う意味なんかな。
— mono (@hakumono1) March 9, 2025
ネタを最初から見ないと、意味がわからないんだろうか。
向こうって飲料メーカーの事?
俺って友田オレさん?
何回か見たけど途中の切り取りじゃわからんなー
マジでどう言う事なんだろ。。。
どういう笑いか謎という声もあり、ただ勢いだけで乗り切ったというように感じた方もいるようですね。
友田オレは面白いの声も!

友田オレさんのネタが、面白くないと面白いという意見が二分しているということをお話ししましたが、面白いという声もたくさんあったのでご紹介します!
友田オレの1本目何回見ても面白い
— 荻野 (@nononoogi) March 11, 2025
42年間これを歌い続けてる風間和彦もヤバいしこれを選ぶ演歌大賞もヤバい、とか後から効いてくるポイントが多い
朝からYouTubeで友田オレ観てるんだけど、ポテンシャル高すぎて驚く!久々に面白い芸人出てきた~って感動してる(大袈裟じゃなく)
— りっちまま (@makochi838) March 10, 2025
ネタを考察する方や、このシュールさが面白いなど、面白いという意見もたくさんありました!
友田オレさんの魅力は芸人とは思えぬ歌唱力と、頭に残るメロディーです。
それを淡々と歌っていくというスタイルが面白いのではないかと思います!
そんな友田オレさん、実はコンビを組んでいることをご存知でしょうか?相方についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています▼
まとめ:友田オレはつまらない⁉面白くないと言われる5つの理由がヤバい!
今回は、「友田オレはつまらない⁉面白くないと言われる5つの理由がヤバい!」と題して、調査していきました!
意見はそれぞれありましたが、淡々と歌っていくスタイルが面白かったですし、これから色んなTV番組に出演する注目の芸人さんなので期待して見ていきましょう。
友田オレさんに関する記事はこちらからも。▼
コメント